第41回JSF実行委員:神保 佳祐

神保佳祐さんのフェスティバルの担当は何ですか?

フェスティバル・オーケストラ担当です!

▶︎オープニング・セレモニー
▶︎フェスティバル・オーケストラ

フェスティバル期間中、どこに行けば神保さんに会えますか?

演奏したり、スタッフをしたり、ウロチョロしていますので、どこかできっとお会いできます\(^o^)/

神保さんは、2日の「テナー伝説」のソリストも務められますね!楽しみです!

▶︎テナー伝説 〜テナーサクソフォーン・レパートリーコンサート〜

神保佳祐の

サクソフォーン・フェスティバルの思い出、見どころ

初めてサクソフォーン・フェスティバルに出演してのは、大学一年生の時、音大生のラージアンサンブルのステージでした。当時は多摩センターにあるパルテノン多摩でフェスティバルが行われていて、ステージのスタッフのお手伝いもした記憶があります。

昭和音大に勤務してからは、一度だけ音大ステージの指揮を振ったこともありました。笑

それから何年かステージのスタッフを毎年お手伝いしていて、ここ数年は実行委員として、フェスティバル・オーケストラを担当していますが、たくさんのプレイヤーや、愛好家の方々、学生が一度に集まる大きなイベントなので、このフェスティバルを通じて知り合った人も、とっても多いです。今回の実行委員長の加藤里志さんと初めてお話をしたのも、パルテノン多摩でのフェスティバルの時だったと思います…!

サクソフォーン・フェスティバルでは、ホールの中での様々なコンサートはもちろん、野外でのコンサートや、楽器店のブースで楽器の試奏ができたりもします!この様子は毎年見ていてワクワクする光景です。

コンサートも大ホール、小ホール、どちらでもコンサートが開催されており、アレも聴きたい!コレも聴きたい!となる演目ばかりです。

これまでサクソフォーン・フェスティバルにいらしたことがない方も、しばらく参加していない方も、きっと楽しんでいただける2日間ですので、是非お越しください!!!

神保 佳祐(じんぼ けいすけ)

群馬県出身。明和県央高等学校卒業。昭和音楽大学弦管打楽器演奏家コース卒業、卒業と同時に卒業演奏会に出演。同大学音楽専攻科修了。
2014年から2016年に渡り、東京芸術劇場による演奏家育成プロジェクト、「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー」にオーディションを経て第一期生として在籍し、研鑽を積む。
サクソフォン八重奏「Saxaccord」のメンバーとして、ロシアの作曲家に焦点を当てたオーケストラ作品CD《Russian master pieces》をリリース。(レコード芸術特選盤)
2021年度、バンドジャーナル誌(音楽之友社)のワンポイントレッスンを担当。
「ブリッツフィルハーモニックウインズ」、「CIRCLE A SAX」、「Saxaccord」、「Saxophone Boys」、「東京サクソフォーンオーケストラ」メンバー。2017年より、「トルヴェール・クヮルテット」、テナーサクソフォン奏者。サキソフォックスのお友達プレイヤー。昭和音楽大学非常勤講師。サクソフォンを大津立史、新井靖志、有村純親、林田祐和の各氏に師事。