Programプログラム

野外SOCOLAステージ

両日開催(3月1日(土)13:45〜/15:30〜/3月2日(日)13:00〜/14:30〜)

会場:SOCOLA武蔵小金井クロス1階 クロスコート(小金井 宮地楽器ホール 隣)

出演:
3月1日(土)
3月2日(日)

小金井 宮地楽器ホールに隣接する商業施設「SOCOLA」で開催の、気軽で楽しいコンサート!
活躍中のサクソフォーンアンサンブルが、ホールを飛び出します!

 

3月1日(土)

3月1日(土)13:45〜

Les pieds Saxophone Quartet

レ・ピエ サクソフォンカルテット
S.Sax. 放生 幹也/A.Sax. 伏見 はな/T.Sax. 倉元 明宏/B.Sax. 彦坂 優太

Program
Watermelon Man/H.ハンコック arr.宮越悠貴
彗星/長生淳
Selections from “West Side Story”/L. バーンスタイン arr. J.ボートマン

2022年、東京藝術大学の在学生によって結成されたサクソフォン四重奏。
2022年に東京藝術大学アートリエゾンセンターのレジデントアーティストとして東京藝術大学と東京都足立区の交流事業公演に出演し、好評を博す。他にもオンライン音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」、足立区制90周年記念 文化遺産調査特別展「琳派の花園 あだち」オープニングセレモニー&コンサートなどにも出演。
グループ名の「Les pieds」は、フランス語で「足」という意味で、グループを組むきっかけとなった足立区の「足」に因んで名付けられた。
2024年には東京、福岡でリサイタルを開催し好評を博す。
今回は、我々が今まで様々な場所で演奏してきたレパートリーを含めたプログラムです。是非お楽しみください!

放生 幹也
神奈川県立弥栄高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。現在、同大学院音楽研究科 修士2年次に在籍。Kサクソフォーンコンクール、日本ジュニア管打楽器コンクールなどをはじめ国内のコンクールにおいて優勝、入賞多数。

伏見 はな
福岡県立嘉穂高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。大学内において安宅賞、同声会賞を受賞。現在、同大学院音楽研究科修士課程に在籍。これまでにソリストとして九州交響楽団、東京藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。

倉元 明宏
神奈川県三浦学苑高等学校を経て、洗足学園音楽大学卒業。同時に優秀賞受賞。東京藝術大学別科修了。第15回くらしき国際サクソフォーンコンクール、大学生・一般の部にて第1位受賞。第8回ナゴヤサクソフォンコンクール、U25若手演奏家部門にて入賞。

彦坂 優太
上野学園高校演奏家コースを経て、上野学園大学演奏家コースを卒業。東京藝術大学別科を修了。日本サクソフォン協会主催第19回jrサクソフォンコンクール第1位受賞。第8回アドルフサックス国際コンクールセミファイナリスト。

 

3月1日(土)15:30〜

ReLien Saxophone Quartet

リリアン サクソフォンカルテット
S.Sax. 湊谷 采加/A.Sax. 嶋田 恵美/T.Sax. 甘利 美侑/B.Sax. 小林 純菜

Program
小四重奏曲 より 第一楽章”冷やかし”/J.フランセ
3つのプレリュード より 第一楽章/G.ガーシュウィン
ぼよよん行進曲/中西圭三 arr.高橋宏樹
ラテン・メドレー/arr.高橋宏樹

ReLien Saxophone Quartet(リリアンサクソフォンカルテット)は2023年に結成されました。グループ名の「ReLien」には、「Re」(繰り返す、重ねる)と「Lien」(絆、繋がり)という想いが込められています。音楽を通じてたくさんの方々と出会い、繋がりを築き、それを大切に重ねていきたい…そんな気持ちを胸に日々活動を続けています。結成後はメンバーの地元を巡るコンサートツアーを行ったり、第4回ドルチェ楽器アンサンブルコンクール東京大会では金賞およびドルチェ賞第1位を受賞しました。
今回の野外コンサートでは、クラシックからポップス、ジャズなど子供から大人まで楽しめる幅広いジャンルの音楽をお届けします。サクソフォンならではの柔らかく豊かな音色と、仲の良いリリアンの息の合ったアンサンブルをお楽しみください!
春の心地よい空の下、皆さまのご来場を心よりお待ちしています!

【Soprano】湊谷 采加(みなとや あやか)B型
栃木県宇都宮市出身。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアール ディプロマ科修了。これまでにサクソフォーンを中村均一、大城正司、ポピュラーサクソフォーンを織田浩司の各氏に師事。

【Alto】嶋田 恵美(しまだ えみ)AB型
栃木県小山市出身。東邦音楽大学卒業。これまでにサクソフォンを大栗司麻、佐々木雄二、平野公崇の各氏に師事。

【Tenor】甘利 美侑(あまり みゆう)A型
長野県北佐久郡軽井沢町出身。桐朋学園大学音楽学部を卒業後、同大学の研究科2年を修了。これまでにサクソフォンを武藤賢一郎、小山弦太郎の各氏に師事。

【Baritone】小林 純菜(こばやし じゅんな)O型
長野県東御市出身。昭和音楽大学弦・管・打楽器演奏家Ⅰコース卒業。桐朋学園大学音楽学部研究科2年修了。これまでにサクソフォンを小山弦太郎、有村純親の各氏に師事。

 

3月2日(日)

3月2日(日)13:00〜

Amical Saxophone Quartet

アミカル サクソフォンカルテット
S.Sax. 増井 一喜/A.Sax.藤田 遥香/T.Sax.渡邉 丈留/B.Sax. 多田 清志朗

Program
ギブ・リミックス〜スタジオジブリの世界〜/久石譲 arr.高橋宏樹
ウォルタイム・トラベル/arr.高橋宏樹
くるみ割り人形/P.チャイコフスキー
歌劇「魔笛」より〜夜の女王のアリア〜/W.A.モーツァルト

私たちAmical Saxophone Quartet は、フランス語で「優しい・親しみのある」という意味の Amical を名前に掲げ、サクソフォンの音色を通してその魅力をもっとたくさんの人に届けたいという思いで活動している4人組です。クラシックからポップスまで幅広いジャンルの音楽を演奏しながら、みなさんに音楽を楽しんでもらえたら嬉しいです。
今回のステージでは、チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」や、モーツァルトの歌劇「魔笛」から「夜の女王のアリア」といった、クラシックの名曲をお届けします。これらはCMやテレビなどで耳にしたことがあるかもしれません。
また、スタジオジブリの世界をメドレーにした「ギブ・リミックス」、そして色んなディズニー作品を旅する気分で楽しめる「ウォル・タイムトラベル」など、わくわくするメドレーもご用意しています。聴きながら「これ知ってる!」と思って楽しんでいただけると嬉しいです。

増井 一喜
長野県安曇野市出身。サクソフォンを林田和之氏に師事。尚美学園大学を首席で卒業し、現在は東京を拠点に演奏・指導を行う。長野県若手芸術家支援事業next登録アーティスト、島村楽器音楽教室サックス科講師。

渡邉 丈留
北海道稚内市出身。札幌大谷大学管弦打楽コースを特待生で卒業、国立音楽大学ディプロマ科を経て北海道・関東圏にて演奏活動と後進への指導を行う。大学在学中より札幌交響楽団・札響ブラスの客演を行う。第10回Kサクソフォンコンクール 大学・一般の部特別優秀賞受賞。

藤田 遥香
愛媛県四国中央市出身。12歳よりサクソフォンを始める。国立音楽大学卒業。現在、同大学院修士課程1年次在学中。これまでにサクソフォンと室内楽を雲井雅人氏に師事。

多田 清志朗
大阪府出身。12歳よりサクソフォンを学ぶ。尚美学園大学を次席の成績で卒業。第25回長江杯国際コンクール管楽器部門第2位受賞。個人レッスンや、ジャズバンドの指導、吹奏楽では全国大会出場校のレッスンなど後進の指導にあたる。サクソフォンを林田和之氏、崔勝貴氏の各氏に師事。室内楽を木村健雄氏に師事。

 

3月2日(日)14:30〜

SAXCIPLE

サクシプル
S.Sax. 大木 麻衣/A.Sax. 川越 明由美/A.Sax. 奥口 麻衣/T.Sax. 塚田 奈緒子/B.Sax. 湊谷 采加

Program
さくらのうた/福田洋介
MY FAVORITE RHYTHM/本多俊之

私たちSAXCIPLE(サクシプル)は、サクソフォーン8重奏を中心に活動する団体です。
毎年1回の定期演奏会では、クラシック音楽をはじめ、メンバー自身が手掛けた編曲作品も数多くお届けしています。
次回、第7回定期演奏会は2025年5月31日を予定しており、8人で「ラプソディ・イン・ブルー」を演奏いたします。
今回のジャパン・サクソフォーン・フェスティバルでは縮小版サクシプルとして5重奏の演奏をお楽しみください。
この機会にぜひSAXCIPLEの音楽を知っていただき、応援していただけると嬉しいです!

SAXCIPLE
2015年に尚美ミュージックカレッジ専門学校において同校講師の故原博巳氏の下で研鑽を積んだメンバーで結成されたサクソフォンアンサンブル。
以降、少人数での演奏や編曲など精力的に活動している。団体の名称は、演奏するサクソフォン(saxophone)と弟子(disciple)から作られた造語であり、同窓生・門下生ならではのアンサンブルを披露できるよう願いを込めて名付けられた。2016年には初の単独公演を行い、好評を博す。